ABC
D
区間和
ABC233 D - Count Interval
https://atcoder.jp/contests/abc233/tasks/abc233_d
茶色上位の問題 区間和に関する問題は累積和を取ることがポイント
from itertools import accumulate
import sys
sys.setrecursionlimit(10**6)
n,k = map(int,input().split())
a = map(int,input().split())
acc = [0]+list(accumulate(a))
cnt = 0
checked = set()
def check(l,r):
global cnt
if not l <= r <= n:
return
if (l,r) not in checked and acc[r] - acc[l-1] == k:
cnt += 1
checked.add((l,r))
check(l,r+1)
check(l+1, r)
check(1,1)
print(cnt)
愚直に実装したが、このままでは余裕で TLE 再帰部分で 程度の計算時間がかかってしまっている。
acc[r]- acc[l-1] = k
となる回数をカウントしたが、これをacc[l-1] = acc[r] - k
と式変形を行う。
上式が何を意味するかというと、acc[l-1]
という数がまず存在し、後にacc[r] - k
という数の存在も確認できれば、acc[r]- acc[l-1] = k
となることが言え、回数をカウントできるということである。
これを用いて次のように書ける。
from itertools import accumulate
n,k = map(int,input().split())
a = map(int,input().split())
acc = [0] + list(accumulate(a))
cnt = 0
dic = {}
for i in range(1,n+1):
dic.setdefault(acc[i-1], 0)
dic[acc[i-1]] += 1
cnt += dic.get(acc[i]-k,0)
print(cnt)
今、l <= r
が保障されているので、先にacc[l-1]
の数を数え、acc[r] - k
が存在するかのチェックをその後に行ったとしても問題ない。